利用者の送迎業務を行うときの心得

介護職の仕事内容は、利用者への介助が中心である。しかし施設によっては、利用者の自宅と施設間の送迎を行う介護ドライバーの仕事も重要だ。特にデイサービスのような通所型の施設では送迎は必須業務なので、職員は運転免許を所持していることが優遇される。送迎については利用者の安全を第一に考える必要があるので、交通ルールを厳守するのは前提だ。送迎時に利用する車両の多くは、車椅子に乗ったまま乗降ができるようにリフトが付いている。運転以外にもリフト操作を熟知しておくのが、介護ドライバーが送迎業務を円滑に行うための条件になる。介護施設の業務の一環としての送迎なので、運転免許については商業目的の二種免許は必要ない。しかし、介護タクシーのように送迎に特化した業務は商業行為と見なされるので二種免許が必須である。

送迎は、運転免許を持っていれば基本的には誰でも従事することができる仕事だ。しかし、介護職における送迎は要介護者や高齢者が対象なので、何よりも安全な運転を心がけることが重要になる。ただハンドルを握って車を動かすだけではなく、送迎を利用する人の乗降をサポートするなど労わりの心を持って仕事に取り組む姿勢を持つことが大切だ。送迎時の運転に問題があると利用者に大きな不安を与えてしまう他、介護施設全体の印象が悪くなるおそれがある。自分の運転が利用者の感情や施設の運営に大きく影響することを踏まえ、慎重にハンドルを握るのが送迎の業務に携わる者に求められる心得と言える。